2016年09月07日

KIN1に出会った動画

タロットに聴いて心晴れるや♪
OSHO禅タロット読み人TARAです。

今日はマヤ暦ツオルキンではKIN1
新しいサイクルの始まりの日

真夜中になろうとするタイミングで
OSHOの最後のメッセージの動画と出会いました。

リアルにお目にかかることなく、
プーナどころかインドにさえいったことがない
自己申告サニヤシンですが

今、OSHO禅タロットをつかって
受けてくださった方の心の声を伝えさせていただ
いていること
タロット読み人であることが喜びであること

今日は特別なことがない日だったなぁ
などとおもっていたら出会えた^0^

ツオルキンとOSHOがクロスして
OSHOから夢を託された日の記念に
動画をアップします

2016年8月21日に公開されている新しい動画♪
OSHO: I Leave You My Dream (1990)


続きを読む
posted by TARA at 00:00| Comment(0) | OSHO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

存在の中に

タロットに聴いて心晴れるや♪
OSHO禅タロット読み人TARAです。

1/19はOSHOが肉体を離れた日。

大雪の1日でした。

不思議な夢も見たし。

これはまた別に書きたいです。

---

160119 OSHO.jpg

Never Born — Never Died —
Only visited this planet Earth
between
December 11, 1931 and January 19, 1990


When I am gone,
where can I go?
I will be here in the winds,
in the ocean;
and if you have loved me,
if you have trusted me,
you will feel me in a thousand and one ways.
In your silent moments
you will suddenly feel my presence.
Once I am unembodied,
my consciousness is universal.
Right now you have to come to me.
Then, you will not need to seek and search for me.
Wherever you are...
your thirst, your love...
and you will find me in your very heart,
in your very heartbeat.



私が逝くとき、


私がどこに行けるというのかね?


私はここにいるだろう、


風のなかに、海の中に。


そして、


あなたが私を愛したなら、


私を信頼したなら、


あなたは私を千と一つの形で感じるだろう。


あなたの静けさのなかに、


突如として私の臨在を感じるだろう。


今のところ、


あなたは私の元へと来なくてはならないが、


私が身体から解き放たれれば、


私の意識は普遍的なものとなる。


そうなれば、


あなたは私を探し求める必要はない。


あなたがどこにいようとも・・・


あなたの渇き、あなたの愛が・・・


そしてあなたは私を、


あなたのハートのなかに、


あなたの鼓動そのものに見いだすことだろう。




続きを読む
posted by TARA at 23:00| Comment(0) | OSHO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月14日

OSHOの講話本

タロットに聴いて心晴れるや♪
OSHO禅タロット読み人TARAです。

OSHOの講話本をヤフオク!で購入しました。

OSHO禅タロットのエッセンスの基であり、

魂の師。

なかなか入手困難な絶版本も含み、

大量に手放された方がいて。

代行出品されるかたがいて。

お知らせしてくださった方がいて。

落としてくれた旦那さんがいて。


我が家の家計からはありえないほどの大人買いですが

新刊でも高額な今、またとないチャンスでした。

旦那さん、太っ腹にいやな顔せず、ほんとに感謝です。


ゆうメールにて着払いの予定でしたが

11/11ぞろ目の日付の封筒に

ポストに通常投函されてて。

まるでGIFTのようにやってきました。

CA3J0528.JPG

非二元の世界が気になっていた矢先の。

非二元の視点から語る

大和田菜緒ちゃんから出る言葉と

コラボでしゃべっている方のやりとりを聞くと

OSHOの講話は更にわかりやすい印象になりました。

OSHOの講話の美しさ、かぐわしさにとらわれすぎていた

私には、良かった気がします。


「非二元とは

 色即是空 空即是色

 般若心経と同じです」

といった溝口あゆかさんの言葉で気になってた

「般若心経」も来てくれて。


シェアされる投稿で一度読んでみたかった

「虚空の舟 The Empty Boat」


OSHOのそれは美しい幼年時代の物語り

「ゴールデン・チャイルドフッド」


私にとってはどれも「本」とはいえない

何か別な波動的なものに観じられます。


このガイドのような巡りを記録しておきます。




続きを読む
posted by TARA at 22:41| Comment(0) | OSHO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする