2017年05月28日

5/28 プティクリフさんへ行ってきました

タロットに聴いて心晴れるや♪
旅するOSHO禅タロット読み人TARAです。

タロット出張ととともに

我が家の匠の作品もPR中。


平置きになってしまいがちだけど

なかなか目に留めてもらえない。。。

高さをもたせて飾るのも

毎回苦慮、

いや、

楽しんでますですー


今日の1枚。

CA3J0073.JPG

ククノチ勾玉を展示し始めて

初めて島根からの旅人に会えた❤️

おっとりしなやか大和なでしこ系の知子さん!


CA3J0077.JPG


彼女が手に持ってるものは、

タロットと交換で私の元にきてくれた、

見た目もシンプルでブルーが素敵

島根のヤブ椿の実から絞られた

非加熱椿油❤️

お薬のようにつかえるとのこと。

初のオイル点眼してみようかなぁぁぁ

ちょっと怖いけど。


画像がhitしないので

かなりレアなのかもしれません・・・・!

社名が

「椿レボリューション」!

意気込みを感じます。

コンセプトもしっかり、

応援したくなるYO

HPはこちら → ~椿が日本を豊かにする~


新作「アロマペンダント」を

創作依頼してくれたOさんに

形なきイメージが

形あるものになって生まれた

「香包~Kahou~」

やっと作品をお渡しすることができました!

(創ったのは匠だけど熱いTARA)


Oさん、

後押しの風の中に輝いておられました❤️

CA3J0031.JPG


作品たちも続いてつぎつぎと旅立っていってねーー♪


CA3J0072.JPG

木のやさしさと波動

もった方のキャラクターと波動、

アロマの香りと波動が

まざりあって

ふんわりと確実に
からだを包み

オリジナルな雰囲気が

浮きたって伝わっていくんだろうな❤️



グルメレポ・タイム♪

プティクリフさんの

新作・盆栽ティラミスと

丁寧にいれてくれたコーヒー

ブラック×ブラック◎


CA3J0076.JPG

かまずにいける系

歯に影響なさそうなので!笑


いつもの、だけど おなじではなく

季節限定もたくさんつまった

麗しいショーケース

CA3J0074.JPG


お久しぶりの場所と友達

一期一会の出会い


振り返ってみれば

今日も奇跡、ありがとう❤️


続きを読む
posted by TARA at 23:57| Comment(0) | 出店記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

歯医者さんへいってきました その2

タロットに聴いて心晴れるや♪
旅するOSHO禅タロット読み人TARAです。

タロット関係ない、歯医者さんネタ!

その2まで。


前編まだの方はこちらから♪
歯医者さんへいってきました


歯といえど。

体の一部を無理やり取り除いた。。。
そんなショックも

今はだいぶ消えて。


なくなるとき気付く

ありがたい奇跡。

残ってた歯の根っこは

丈夫で、抜きにくかったらしい。


いままで長く炎症もちながらも

これ以上広がらないように

ずっと耐えてくれてたんだね。

そして、歯並びも悪くない歯だったんだなと。


小さい死を

受け入れた。


そうでなかったら

もっと

後悔ループ


もし・・・・だったら・・・

可能性サーチループかも。


保険外のホリスティック治療という選択肢だって

なかったわけじゃない。


けどこのことがおきた。

(ながながと書いたけど。)


アーシングがなくても

抜歯しかなかった

アーシングがサプライズギフト。

toko画.jpg
とこさん画(裸足のススメ)

昨年かその前?に、

詰め物がとれて放置した結果、

痛くて痛くて

勝手に神経がとれる、という経験もしたから

このまま歯の治癒力を試そう!

とおもってたところもある。


経済的に治療費に回せないのも大いにあった♪

実際、抜歯の日の治療費は

とっても安かった。

それはそれで財布にはよかったけど

喪失の割に合わないことが、ショックだった。

(なんて勝手な感想だろうか!)



値段安さと安心は違うけど

高さと安心も違う。


必要なお金はめぐってくる、

っていうところの

支出が減るっていうパターンかもしれない。


先生:「アーシング毎日したらいいですよ。

治療した歯の治りにも効果があるとおもいます。

お風呂に入るのもかわりになります」 とのこと。


帰り道、砥部のパワースポット

「衝上(つきあげ)断層」

ちょうど夕日のタイミング。

PAP_0052.JPG


砥部の入り口の山は

やさしくて美しい

PAP_0062.JPG
(この写真は木曜日撮影)

昔話というよりは

神話のなかの豊かな山のように観じる。


そこに流れる川は

古の大地の裂け目

パワフル

PAP_0059.JPG
(この写真は木曜日撮影)

だけど 静か。



PAP_0042.JPG

流れ落ちる音はするのに

ここに立てば静かな音

PAP_0041.JPG

木曜日は雨の後で水がいっぱいだったのに

もう少なくなってた

おかげで

ちょっとだけ中のほうにいって

アーシング

PAP_0043.JPG

水と石、きもちよかった。

カメラは太陽をとりすぎて

フォーカスが効かないのだけど

ズームにして接写してとってみたら

味わい深い写真に。


流れ

PAP_0045.JPG

水面

PAP_0046.JPG

かに

PAP_0044.JPG

あざみ

PAP_0047.JPG

シロツメ草

PAP_0048.JPG

どくだみ


PAP_0049.JPG

モミジ

PAP_0036.JPG

勝手に撮れてた夕日

PAP_0051.JPG

たそがれ時

PAP_0039.JPG

細い細い2日目の月が

夕日を追いかけてた

小田についたころ

---INFO---

5/28(日)11-17時
久万高原町のスィーッ&cafeプティクリフさんへ出張します。

6月中旬までたぶんない、貴重な出張です!きてねー◎

posted by TARA at 03:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする