2017年05月28日

歯医者さんへいってきました その2

タロットに聴いて心晴れるや♪
旅するOSHO禅タロット読み人TARAです。

タロット関係ない、歯医者さんネタ!

その2まで。


前編まだの方はこちらから♪
歯医者さんへいってきました


歯といえど。

体の一部を無理やり取り除いた。。。
そんなショックも

今はだいぶ消えて。


なくなるとき気付く

ありがたい奇跡。

残ってた歯の根っこは

丈夫で、抜きにくかったらしい。


いままで長く炎症もちながらも

これ以上広がらないように

ずっと耐えてくれてたんだね。

そして、歯並びも悪くない歯だったんだなと。


小さい死を

受け入れた。


そうでなかったら

もっと

後悔ループ


もし・・・・だったら・・・

可能性サーチループかも。


保険外のホリスティック治療という選択肢だって

なかったわけじゃない。


けどこのことがおきた。

(ながながと書いたけど。)


アーシングがなくても

抜歯しかなかった

アーシングがサプライズギフト。

toko画.jpg
とこさん画(裸足のススメ)

昨年かその前?に、

詰め物がとれて放置した結果、

痛くて痛くて

勝手に神経がとれる、という経験もしたから

このまま歯の治癒力を試そう!

とおもってたところもある。


経済的に治療費に回せないのも大いにあった♪

実際、抜歯の日の治療費は

とっても安かった。

それはそれで財布にはよかったけど

喪失の割に合わないことが、ショックだった。

(なんて勝手な感想だろうか!)



値段安さと安心は違うけど

高さと安心も違う。


必要なお金はめぐってくる、

っていうところの

支出が減るっていうパターンかもしれない。


先生:「アーシング毎日したらいいですよ。

治療した歯の治りにも効果があるとおもいます。

お風呂に入るのもかわりになります」 とのこと。


帰り道、砥部のパワースポット

「衝上(つきあげ)断層」

ちょうど夕日のタイミング。

PAP_0052.JPG


砥部の入り口の山は

やさしくて美しい

PAP_0062.JPG
(この写真は木曜日撮影)

昔話というよりは

神話のなかの豊かな山のように観じる。


そこに流れる川は

古の大地の裂け目

パワフル

PAP_0059.JPG
(この写真は木曜日撮影)

だけど 静か。



PAP_0042.JPG

流れ落ちる音はするのに

ここに立てば静かな音

PAP_0041.JPG

木曜日は雨の後で水がいっぱいだったのに

もう少なくなってた

おかげで

ちょっとだけ中のほうにいって

アーシング

PAP_0043.JPG

水と石、きもちよかった。

カメラは太陽をとりすぎて

フォーカスが効かないのだけど

ズームにして接写してとってみたら

味わい深い写真に。


流れ

PAP_0045.JPG

水面

PAP_0046.JPG

かに

PAP_0044.JPG

あざみ

PAP_0047.JPG

シロツメ草

PAP_0048.JPG

どくだみ


PAP_0049.JPG

モミジ

PAP_0036.JPG

勝手に撮れてた夕日

PAP_0051.JPG

たそがれ時

PAP_0039.JPG

細い細い2日目の月が

夕日を追いかけてた

小田についたころ

---INFO---

5/28(日)11-17時
久万高原町のスィーッ&cafeプティクリフさんへ出張します。

6月中旬までたぶんない、貴重な出張です!きてねー◎

posted by TARA at 03:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月27日

歯医者さんへいってきました

タロットに聴いて心晴れるや♪
OSHO禅タロット読み人TARAです。

朝からなかなか濃い、

最近では高位につけるくらい、インパクトある1日でした。

砥部で見た夕日、美しかった。

PAP_0053.JPG

美しかった

そして写真にもおさめたけれど

終わってしまえば

それも過ぎ去って

受けたインパクトは減ってる・・・

早!

感情はやっぱり生ものだね。

嫌なことじゃなかったから

余計です。

しみじみ。


本日土曜日お昼過ぎて、予定外に歯医者さんへ。

木曜日に仮詰めした詰め物が

金曜日の夜とれたための想定外。


「とれても大丈夫」


ということだったのだけど


「欠けささないでくださいね」


とのこと。


「詰め物があわなくなるから」


固いもの禁止令がでてました。


ということは

いわれてなくても


甘いものもやばいとおもわれ。


この薄さで、欠けさせないって


ミッションインポッシブル to me


けっして暇でなはいけど

からだ、歯を大切にしようと

運を天にまかせはらはらするよりは

今行くほうがhappyだわ!と

思い切って行ってみた


ら。


反対側の歯を抜歯しますか?

のオファー

さらーっと。


抜歯って

抜糸じゃないから

体の一部ですYOーー

と頭は拒否る。


しかし。

この歯を治療せずいた私

そのために

反対側の歯がかむ作業をほとんど担当。

誤飲もあれば

圧力のかかりかたもひどく偏るし

かむ回数自体も減るetc。。。


それゆえストレスで欠けてきての今。

詰め物が無事装着し終わってからの

治療の予定でした。


田植えがあるから、

きっとのびのびになると

うっすら想像してた。


noni。

でも。


こういうの突然やってくるねー♪


何のお試し??



突然だけど

怖いけど

YES といってみた。


しつこいけど

抜歯ってオペ。

手術ですよー!


手術は満月は避けたほうがいいらしい

出血が過多だからというのもインプットされてて

新月+1日目というのも計らいかなと。


親知らず以来の

自前歯の抜歯。

歯も単体で植わってるわけじゃない。

体の骨と肉とつながってる

けれど根っこまで炎症をおこしていると。


ここからがミラクル的だったのだけど

(まだまだ長いよー!)

先生に金属の棒を持たされて

からだにたまってる電圧を測ってみましょうと。

結果 0.19v

いいのかどうかわからなかったので

聞いてみたら

そんなに帯電しているほうではないと。

0に近いほど、自然に近く

自然エネルギーを受け取れるらしい。

帯電しているほど

自然エネルギーというか

自然の浄化的エネルギーを受け取れない、

ブロックして拒否してる状態なんだそう。


先生:「アーシングってしってますか?」

私:「最近流行の!」

ということで。

今この帯電をアースしてみましょう

とイヤフォンみたいな装置を

手に押し付けて測定。

数値忘れたけど、さーーっとひきました。

帯電がないとき、

体の自然治癒力も高まるそうです。


先生いわく

先日エハンデラヴィさんが松山に来たとき

このアーシングをやって、

みんなに体感があるかどうか聞いたらあったということ。

エハンさんがアーシングの本を訳されてて

ご本人が話するからすごく納得したよー

とのこと。


エハンさん知ってる歯医者さん(保険可能)!

話が早いよね

で。


アーシングしながらの抜歯体験

PAP_0055.JPG

びびりなので麻酔注射にもうへたれてました。


抜歯の痛みはなかったです。

(比較できないけど)

毎回やってるのですか?

ときいたら


初めてです と。


先生:「本当は痛いところからアースするのだけど・・・」

代わりに

左手のつぼ「ごうこく」にセットしてくれました。


歯は無理なのわかります!


初の人になれて光栄でした。


(つづく)


---INFO---

5/28(日)11-17時
久万高原町のスィーッ&cafeプティクリフさんへ出張します。

6月中旬までたぶんない、貴重な出張です!きてねー◎



続きを読む
posted by TARA at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月26日

5/28(日)プティクリフさんにゲリラ出張します♪

タロットに聴いて心晴れるや♪
旅するOSHO禅タロット読み人TARAです。

あっという間に5月も終わりに・・・

苗も育ってきて

ゲリラ出店もいよいよ最後かも。。。

5/28(日)11-17時
久万高原町プティクリフさんへ

ひさびさにうかがえる運びとなりました~^0^/

CA3J0034.JPG


昨年までだったら、今日くらいから田植え!

ですが

今年は早くて来週末の6月3,4日くらいからかな??

棚田がまだこんな状態だけど。。。

CA3J0023.JPG

レンゲもすっかり枯れて

種はばっちり。

ですが、

放棄地的な風景にも見えるYOー

毎年のコトながら、

進捗にはらはらしつつも

私タロット読み人TARAは

一期一会なタロットと

CA3J0519.JPG


匠の新作アロマペンダントのお披露目と

CA3J0033.JPG

ひさびさスイーツ!

PAP_0397.JPG


時は皐月新月明け^0^/

ツオルキンも新しいサイクルにはいって

KIN5赤い倍音の蛇

力強いエネルギーに後押しされそうな予感。

5月のしんどさのある方も

変わり目の方も

なんか違うの!の方も

うまくってる方も

カードを通してであえる私の声♪

聴いてみてくださいね

腑に落ちる不思議さを体験してみては^m^♪


さわやかな緑まぶしい山道を、すいっとドライブ◎

道の駅さんさんのお隣です。

どーんと迫力の木製のテラスに

PAP_0394.JPG

ロゴの天使さんwith鍵❤️

PAP_0395.JPG

この日のイベント情報♪

年に一度の

畑野川の里づくりグループによる竹灯籠まつり

も開催してるらしいと情報をget!

レアで幻想的なイベントのようです。

あわせていかがでしょうか♪

詳細(昨年のもの) → 久万高原町「畑野川 竹灯篭まつり」

---info---

タロットのメニューはこちら! → ❤️メニュー❤️


posted by TARA at 00:31| Comment(0) | 出店情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする