タロットに聴いて心晴れるや♪
旅するOSHO禅タロット読み人TARAです。
タロット関係ない、歯医者さんネタ!
タロット関係ない、歯医者さんネタ!
その2まで。
歯といえど。
体の一部を無理やり取り除いた。。。
そんなショックも
そんなショックも
今はだいぶ消えて。
なくなるとき気付く
ありがたい奇跡。
残ってた歯の根っこは
丈夫で、抜きにくかったらしい。
いままで長く炎症もちながらも
これ以上広がらないように
これ以上広がらないように
ずっと耐えてくれてたんだね。
そして、歯並びも悪くない歯だったんだなと。
小さい死を
受け入れた。
そうでなかったら
もっと
後悔ループ
と
もし・・・・だったら・・・
の可能性サーチループかも。
保険外のホリスティック治療という選択肢だって
なかったわけじゃない。
けどこのことがおきた。
(ながながと書いたけど。)
アーシングがなくても
抜歯しかなかった
アーシングがサプライズギフト。
とこさん画(裸足のススメ)
昨年かその前?に、
詰め物がとれて放置した結果、
痛くて痛くて
勝手に神経がとれる、という経験もしたから
このまま歯の治癒力を試そう!
とおもってたところもある。
とおもってたところもある。
経済的に治療費に回せないのも大いにあった♪
実際、抜歯の日の治療費は
とっても安かった。
それはそれで財布にはよかったけど
喪失の割に合わないことが、ショックだった。
(なんて勝手な感想だろうか!)
(なんて勝手な感想だろうか!)
値段安さと安心は違うけど
高さと安心も違う。
必要なお金はめぐってくる、
っていうところの
支出が減るっていうパターンかもしれない。
先生:「アーシング毎日したらいいですよ。
治療した歯の治りにも効果があるとおもいます。
お風呂に入るのもかわりになります」 とのこと。
帰り道、砥部のパワースポット
「衝上(つきあげ)断層」
ちょうど夕日のタイミング。
砥部の入り口の山は
やさしくて美しい
(この写真は木曜日撮影)
昔話というよりは
神話のなかの豊かな山のように観じる。
そこに流れる川は
古の大地の裂け目
パワフル
(この写真は木曜日撮影)
だけど 静か。
流れ落ちる音はするのに
ここに立てば静かな音
木曜日は雨の後で水がいっぱいだったのに
もう少なくなってた
おかげで
ちょっとだけ中のほうにいって
アーシング
水と石、きもちよかった。
かに
あざみ
シロツメ草
どくだみ
モミジ
勝手に撮れてた夕日
たそがれ時
細い細い2日目の月が
夕日を追いかけてた
小田についたころ
---INFO---
5/28(日)11-17時
久万高原町のスィーッ&cafeプティクリフさんへ出張します。
5/28(日)11-17時
久万高原町のスィーッ&cafeプティクリフさんへ出張します。
6月中旬までたぶんない、貴重な出張です!きてねー◎