19日から春分の日を中心に3日間、
---
○・・・光明・・・
わたしは、
1953年3月21日の
あの運命の日のことを
思いだす。
それまで幾多の生にわたって
働き続け・・・
自分自身と取りくみ、
奮闘し、
できるかぎりのことは
やってきていたが・・・・
なにひとつ
起こっていなかった。
いまなら、
どうしてなにも
起こっていなかったかは
理解できる。
まさにその努力じたいが
障壁だった。
まさにその梯子じたいが
妨げになっていた。
探求しようとする
まさにその衝動じたいが
邪魔物だったのだ。
人が探求しないで
到達できるということではない。
探求は必要だ。
が、
そうしていつか
探求も落とされねばならない
地点が来る。
川を渡るには舟が必要だ。
が、
いつかその舟をおりて、
それのことは
すべて忘れてしまい、
あとに残して行かなければ
ならなくなるときがくる。
努力は必要だ。
努力なしには
なにひとつ不可能だ。
しかしまた努力だけでも、
なにひとつ不可能だ。
1953年3月21日の直前、
その7日前に、
わたしは自分自身と
取りくむのをやめた。
努力というものの
虚しさ全体が
見える瞬間があるものだ。
自分にできることは
すべてやりつくして、
なにも起こらない。
人間として可能なことは
すべてやりつくした。
そうしたら、
あとほかになにができる?
まったくのお手上げ状態で、
人はいっさいの探求を落とす。
そして、
探求がやんだその日、
わたしがなにかを
追い求めなくなったその日、
なにかが起こるのを
期待しなくなったその日、
それは起こりはじめた。
ひとつの新しいエネルギーが、
どこからともなく
湧き上がってきた。
それはどんな源泉から
出てきたものでもなかった。
どこからともなく、
またあらゆるところから
出てきていた。
それは
樹々のなかにあり、
岩石や空や太陽や
空気のなかにあった。
それは
あらゆるところにあったのだ。
なのに、
わたしは
必死で追い求めていた。
はるかかなたに
あると思っていた。
ごく近く、
ごく間近にあったのに・・・。
・・・・7日間、
わたしはじつに希望のない
お手上げ状態で生きていたが、
同時になにかが
湧き上がってきてもいた。
わたしが
希望のないと言うとき、
それはあなた方が
希望のないという言葉で
意味するものとはちがう。
それはただ、
わたしのなかに
希望がなかった
ということにすぎない。
希望が不在だった。
わたしに希望がなくて、
悲しかったと
言っているのではない。
じっさいには幸せだった。
わたしはとても平静で、
穏やかで、
まとまっていて、
中心(センター)がすわっていた。
希望はなかったが、
それは完全に新しい意味でだった。
そこに
希望がなかったとしたら、
どうして絶望がありえよう。
両方とも消え失せていた。
その希望のなさは、
絶対的で
全面的なものだった。
希望が消えて、
それといっしょに
その片割れである
絶望もまた
消え失せていたのだ。
それは
まったく新しい経験だった。
希望がないという状態・・・。
それは
否定的消極的な境地では
なかった。
完全に肯定的、
積極的だった。
それは
ただの不在ではなかった。
ある<現存>が感じられた。
わたしの中で
なにかがあふれ出していた。
氾濫していた。
そして、
わたしが
お手上げだったと言うのも、
辞書に出ているような
文字どおりの意味ではない。
それは単に、
わたしが
無自己だったということだ。
それがわたしの
お手上げという意味なのだ。
わたしは自分がいないという
事実を認識した。
だとしたら、
自分というものに依って
立つことはできない。
だとしたら、
自分自身の地歩に
立つことはできない。
わたしは
底なしの奈落に
落ちこんでいた。
しかし、
そこに恐怖はなかった。
なにひとつ守るべきものは
なかったからだ。
そこに恐怖はなかった。
だれも
こわがる者が
いなかったのだから・・・。
その7日間は
すさまじい変容の、
全面的変容の7日間だった。
そしてその最終日、
ひとつの
まったく新しいエネルギー、
新しい光と
新しい歓喜の<現存>が、
ほとんど耐えがたいほどに
強烈なものとなった。
まるでわたしは
爆発しているかのようだった。
至福(bliss)で
気が狂うかのようだった。
西洋の新しい世代
ニュージェネレーションは
それをうまく表現している。
わたしはぶっ翔んでいた
(blissed out)、
ストーンだった。
なにが
どうなっているのか・・・
さっぱりわけが
わからなかった。
それはじつに
ナンセンスな世界だった。
割り出すのも難しい、
カテゴリーに
分類するのも難しい、
言葉や言語や説明を
用いるのも難しい・・・。
すべての経典類は
死んでみえたし、
この体験をあらわすのに
使われてきた
あらゆる言葉も
じつに色あせて、
貧血気味に映った。
それは
それほどまでに生きていた。
ちょうど至福の
大津波のようなものだった。
その日は一日中奇妙で、
気の遠くなるような日だった。
しかも、
それはなにもかも
木っ端みじんにするような
経験だった。
過去は消え失せていった。
あたかも、
それが一度として
わたしのものだったことなど
なかったかのように。
あたかも、
それについては
どこかで読んだことがあるに
すぎないかのように。
あたかも、
それは夢だったかのように。
あたかも、
それはだれかほかの人の話で、
だれかがそれを
語ってくれただけの
ものであるように・・・。
わたしは自分の過去から
解放されていった。
自分の歴史から
根こそぎにされていった。
自分の自叙伝を失っていった。
わたしはひとつの
非存在になりつつあった。
ブッダが
アナッタ(無自己)と呼ぶもの・・・。
さまざまな境界線が
消え失せていった。
区別が消え失せていった。
心(マインド)が
消え失せつつあった。
それは何百万マイルも
むこうにあった。
それは
つかまえるのが困難だった。
どんどんと遠くの方へ、
遠くの方へ飛び去って行ったし、
それを近くに
とどめておこうという
衝動はまったくなかった。
わたしはただ、
そのすべてにたいして
無頓着だったのだ。
それでかまわなかった。
過去と継続したままでいようとする
衝動はなかった。
夕方までに、
それはじつに
耐え難いほどになった。
それは痛んだ。
苦痛だった。
それはちょうど、
子どもが生まれるときに
女の人が産気づいて、
すさまじい痛みに
苦しむのと似ている。
陣痛だ。
そのころは
夜中の12時か1時に
眠る習慣だったが、
その日はとてもそれまで
起きていられなかった。
まぶたが自然に閉じてきて、
あけているのが難しかった。
なにかが
ごく切迫していた。
いまにもなにかが
起ころうとしていた。
それがなんであるかは
わからなかった。
もしかしたら
わたしの死であるかもしれない・・・
が、
そこには
なんの恐怖もなかった。
わたしは
その準備ができていた。
それまでの7日間が
あまりにも美しかったので、
わたしはもう
いつ死んでも良かった。
それ以上
なにも必要なかった。
その7日間が
じつに途方もないくらい
至福に満ちていて、
わたしはあまりにも
満足していたから、
もし死がやってくるのなら
大歓迎だった。
しかし、
とにかくなにかが
起ころうとしていた。
なにか死のようなもの。
なにかとても劇的なもの。
死でなければ新生、
磔(はりつけ)でなければ
復活のようななにか・・・。
とにかく、
とてつもなく重大ななにかが
すぐそこの角まで来ていたのだ。
そして、
目をあいているのが
不可能だった。
わたしは8時ごろ眠った。
それは眠りとはちがっていた。
いまなら、
パタンジャリが
睡眠とサマーディは似ている
という意味を
理解できる。
ちがいはただひとつ・・・
サマーディのなかで、
あなたは完全にめざめていて、
また同時に眠ってもいる。
眠っていて同時にさめている。
からだ全体はリラックスしている。
肉体のどの細胞も
ひとつ残らず
完全にリラックスしている。
あらゆる機能が
リラックスしている。
しかし、
なおかつ覚醒の光が
あなたの内で燃えている。
明るく、
煙もださずに・・・。
あなたは目を見はっていて、
しかもリラックスしている。
ゆったりとしていて、
しかも完全にめざめている。
肉体は可能なかぎり
もっとも深い眠りに
はいっていながら、
意識は
その絶頂にある。
意識の頂点と
肉体の谷間が出会うのだ。
わたしは眠りについた。
それは
とても不思議な眠りだった。
からだは眠っていたが、
わたしはさめていた。
それはじつに奇妙だった。
まるで、
自分がふたつの方向に、
ふたつの次元に
引き裂かれているかの
ようだった。
まるで、
二極性が
その極致に達したかの
ようだった。
自分が同時に
その両極であるかのようだった。
正と負が出会っていた。
睡眠と覚醒が出会っていた。
死と生が出会っていた。
それこそ、
「創造主と創造物が出会う」
と言うにふさわしい瞬間だ。
それは気味が悪かった。
生まれてはじめて、
それはまさしく根底から
あなたにショックをあたえる。
あなたの基盤を揺るがす。
その体験のあと、
あなたは二度ともう
同じあなたではありえない。
それはあなたの生に
ひとつの新しいヴィジョンを、
ひとつの新しい質をもたらすのだ。
12時近くになって、
突然目が開いた。
わたしが開いたのではない。
眠りが
なにかべつなものによって
破られた。
わたしは、
部屋の中の自分のまわりに
ひとつの
大いなる<現存>を感じた。
それはとても小さな部屋だった。
わたしはあたり一面に脈動する
生命を感じとった。
大いなる波動だ。
ほとんど
ハリケーンといってもいい。
光の、よろこびの、
エクスタシーの大いなる嵐・・・。
それが実に途方もなく
リアルであるあまり、
なにもかも
非現実的になってしまった。
部屋の壁が非現実的になり、
家が非現実的になり、
自分自身のからだも
非現実的になった・・・
その夜、
もうひとつのリアリティーが
その扉を開いた。
もうひとつの次元が
姿をあらわしたのだ。
突如として、
それはそこにあった。
もうひとつのリアリティー、
本当にリアルなるもの・・・
あるいは
呼びたければどう呼んでもいい。
<神>と呼んでもいいし、
<真理>と呼んでもいい。
<ダルマ>と呼んでもいいし、
<タオ>と呼んでも、
ほかのどんな呼び方をしてもいい。
それは無名なるものだった。
しかし、
それは厳然としてそこにあった。
じつにすきとおっていて、
実に透明で、
しかも手でさわれるぐらい
確固としていた。
そのおかげで、
部屋の中は窒息しそうだった。
それはトゥーマッチで、
わたしにはまだ
それを吸収する力がなかった。
わたしのなかに、
部屋を飛びだそう、
空の下に出ようという
深い衝動が湧き上がった。
それは息づまりそうだった。
それはトゥーマッチだったのだ!
殺されてしまう!
もしあと数瞬でも
そのままだったら、
わたしはそれに
窒息させられていただろう。
そんな気がした。
わたしは
部屋から飛びだすと、
道路に出た。
とにかく大空の下で
星々とともに、
木々とともに、
大地とともにいたい・・・
自然とともにいたいという
大きな衝動があった。
そして、
外に出たとたん、
窒息しそうな感じは消え去った。
部屋という場所は、
あれほどの大現象には
小さすぎたのだ。
あの大現象にとっては、
空でさえ小さい。
それは空よりも大きいのだ。
空でさえその限界ではない。
しかし、
そのときは部屋のなかよりも
楽になった。
わたしは
いちばん近い庭園にむかって
歩いていった。
それはまるで
重力が消滅したかのような、
まったく新しい歩行だった。
歩いていたのか、
走っていたのか、
それとも
空を飛んでいたのか、
どれとも決め難かった。
そこには重力がなかった。
わたしは
重さがないような感じだった。
まるで、
なにかのエネルギーに
運ばれているかのように・・・。
わたしはなにか
べつなエネルギーの手中にあった。
生まれてはじめて、
わたしは孤独(alone)ではなかった。
生まれてはじめて、
わたしはもう、
ひとりの個ではなかった。
生まれてはじめて、
水滴は大洋に落ちたのだ。
いまや、
海全体がわたしのものだった。
わたしが海だった。
そこには
限界というものがなかった。
まるでなんでも好きなことが
できるかのような、
途方もない力が湧いてきた。
そこにわたしはいなかった。
ただその力だけがあったのだ。
わたしは毎日のように
行っていた庭園に着いた。
庭園は夜は閉まっていた。
遅すぎた。
ほとんど夜中の一時に近かった。
庭師達は眠りこんでいた。
わたしは泥棒のようにして
その庭園に
はいらなければならなかった。
門をよじのぼらなければ
ならなかった。
だが、
なにかが
その庭園に向かって
引っぱっていた。
わたしには
自分をひきとめることが
できなかった。
わたしはただ
浮かび漂っていたのだ。
それが
わたしのくり返しくり返し言う
「川といっしょに
浮かび漂いなさい。
川を推し進めることはない」
という言葉の意味なのだ。
わたしはリラックスしていた。
手放し状態だった。
わたしは
そこにいなかった。
そこには
それがあった。
それを神と呼ぶならば・・・
神がそこにいた。
庭園に足を踏み入れた瞬間、
なにもかも光り輝きだした。
あたり一面に・・・
その天恵、
その祝福があった。
わたしは生まれてはじめて
樹々を見ることができた。
その緑、
その生命、
樹液そのものが昇ってゆくところ・・・。
庭園全体が眠りこんでいた。
樹々も眠りこんでいた。
しかし、
わたしには
庭園ぜんぶが
生きているのが見えた。
小さな草の葉でさえ、
たとえようもなく美しかった。
わたしはあたりを見まわした。
1本の木が
途方もなく光り輝いていた。
モールシュリの木だ。
それがわたしを惹きつけた。
それ自身にむかって
わたしを引き寄せた。
わたしが
それを選んだのではなかった。
神自身がそれを選んだのだ。
わたしは
その木のところへ行くと、
その下に腰をおろした。
そこへすわると同時に、
ものごとが落ち着きはじめた。
全宇宙がひとつの天恵となった。
わたしがどのくらい
その状態にいたかは断定しにくい。
家に帰ると、
朝の4時だった。
だから、
時計上の時間でいえば
少なくとも3時間
そこにいたにちがいない。
が、
それは永遠だった。
それは
時計の時間とは
まったく無関係だ
それは
時をもたなかったのだ。
その3時間は永遠の全体、
終わりなき永遠となった。
そこに時はなかった。
時間の経過はなかった。
それは
純潔なるリアリティーだった。
犯されず、
触れられず、
計測もされえない・・・。
そしてその日、
なにか今日まで継続していること・・・
ひとつの連続としてではないが・・・
いぜんとして
ひとつの底流として
ひきつづいている
なにかが起こった。
永続性とはちがう。
毎瞬のように、
それはくり返し、
くり返し、
起こりつづけているのだから・・。
一瞬一瞬がひとつの奇跡だった。
Osho - The Discipline of Transcendence
ある意味では
ラジニーシの物語は
ここで終わる。
「あの爆発のあと、
もう物語りはない」
とOSHOは言う。
「それ以後、
事件はなにもないのだ。
あらゆる出来事は
その爆発以前のことだった。
その爆発以後、
あるのは虚空だけだ」
彼の探求は終焉を迎え、
ある意味で
占星術師の予言は結局
的中したとも言える。
ラジニーシ・チャンドラ・モハン
という人間は21歳で死んだ。
が、
同時に復活が起こった。
奇跡が起こった。
彼は生まれかわった。
ただし
肉体的にではない。
彼はなにかを達成したが、
それは
この世のものではない。
彼はただ単に
<わが家>に
たどり着いたのである。
反逆のブッダ
この樹が、OSHOが光明を得た日に座った
モールシュリーという樹